韓流大好き!

取材記事

Netflixオリジナルシリーズ『トリガー』制作発表会



Q:それぞれが思う『トリガー』のキーワードを教えてください。

Netflixオリジナルシリーズ『トリガー』制作発表会
キム・ナムギル、キム・ヨングァン、パク・フン、キル・ヘヨン
(c)Netflix


キム・ナムギル「『トリガー』は‘節制’だ」

キム・ヨングァン「『トリガー』は‘選択’だ」

キル・ヘヨン「『トリガー』は‘コッパソクチョク(※)’だ。アクション物を標榜しているので、カリカリしているイメージがあると思いますが、それぞれの物語は切なく、人間の内面を覗いてみるのでしっとりしています」

※「外はカリッと、中はしっとり」の略語。

パク・フン「『トリガー』は‘缶ビール’だ。最近、とても暑いので冷たいビールを飲むととても幸せになりますよね。視聴者には缶ビールを飲みながら『トリガー』を見ていただきたいです」

Q:イ・ドとムン・ベクの性格が違うように、実際キム・ナムギルさんとキム・ヨングァンさんの性格が違いますが、現場ではいかがでしたか?

キム・ナムギル「2人ともお喋りより、1人が喋ったらもう一人は受け止めるというのがいいと思います。現場で僕が休まずに喋っていたらヨングァンさんは‘へぇ~’‘はい’‘それ、いいですね’と相づちを返してくれていました。広報活動をしているうちにIタイプだと知りました。それまではただ慎重な性格だと思っていました(笑)。最近は少しEタイプに変わっているようで、どんどん口数が多くなっています。広報活動をもっと長くしたらヨングァンさんより僕の口数が少なくなると思います(笑)」

キム・ヨングァン「徐々に慣れていると思います。僕は口下手ですが、うまく喋りたいと思っているので、兄さんが羨ましかったです。撮影の時はお互いが意見を提案したり、受け止めながら撮影しました。お兄さんがよくリードしてくれたおかげで楽しく撮影しました」

Q:それぞれにとってこの作品の意味は何でしょうか?

パク・フン「初めて台本を読んだ時、監督に“世界の視聴者はこの物語をどのように受け止めるかとても気になります”と言いました。世の中には権力やお金など、様々な力が存在していますが、銃は自分を守ることも、誰かを害することもできる不思議なものなので新鮮だと思いました」

キル・ヘヨン「私がもっと強くなれる銃を手に入れても、絶対に堤を破ってはいけないという価値観がより固まりました」

キム・ヨングァン「個人的にこの作品に入った頃、2匹の猫を家族に受け入れました。猫の名前は僕のキャラクターの名前から‘ムニ’‘ベギ’と付けました。すごく元気に過ごしています。猫の執事として入門した作品なので意味があります」

キム・ナムギル「僕たちの人生に関する物語だと思います。誰もが心の中に持っている‘トリガー’が噴出できる道具があったら人々はどんな風に反応するだろう?という物語です。『トリガー』は僕たちの物語で、理解と共感、節制を学んだ作品です」

Q:最後に一言お願いします。

キム・ナムギル「‘僕たちの物語’のほかに思い浮かぶ言葉がありません(笑)。いろいろな話ができる作品だと思います。正しい間違っているではなく、暮らしやすい世の中を作るために必要な作品だと思います。たくさんの関心と応援をお願いします。猛暑や豪雨で大変ですが、この夏を無事に乗り越えるように元気を出してください」

キム・ヨングァン「いろいろな質問も投げますが、アクションなど、見どころが多い作品なので、ぜひ楽しんでください」

キル・ヘヨン「共感できるエピソードが多く、議論の余地もある作品なので、ぜひご覧ください」

パク・フン「ポップコーンのような作品になってほしいです。ただ面白いだけでなく、メッセージと哲学が込められた作品なので、ぜひご覧ください」



(4/4ページ)